五社参り令和5年 開催概要

開催期間

令和五年一月一日(日)〜三日(火)
      七日(土)〜九日(月)

受付時間

午前九時〜午後四時
※午前〇時〜午前二時(一日のみ)

初穂料

二体一組 三、〇〇〇円
一社目にて初穂料をお納め下さい

SNS

Facebook

御朱印令和5年 御朱印デザイン

新年の清らかな空気のもと、御朱印用紙を片手に由緒ある神社の数々を参拝する。こんな素敵な行事に御朱印用紙のデザインで参加させていただき、至極光栄です。

私も神社巡りはとても好きです。木々に囲まれた境内を歩くだけで、気持ちが良いものですし、四季によって見える風景が違うのも魅力の一つだと思います。
時々やってしまうのは、もつ焼き屋で一杯ひっかけたあと、千鳥足で津島神社に向かい、お賽銭一つで、家族安全、身体健全、心願成就、千客万来云々、いくつもの願意をあつかましくお願いをすることです。

さて、今回デザインさせていただいた御朱印用紙ですが、卯といえば飛躍や向上の干支。それに、人々を身代わりになって守ってくれ、形も末広がりで縁起の良い瓢箪を一緒に描きました。

お一人でお参りするのもよし、家族や仲間とワイワイお参りするのも楽しいと思います。もちろん、もつ焼き屋での一杯のあとも。
皆様にとって令和五年が素敵な一年になりますようご祈念申し上げます。

イラストレーター
野家一行氏 潤筆

先ずは今年も描かせて頂けた事、心より感謝申し上げます。
令和五年の干支、卯を描かせて頂きました。

まさに今、前を向き跳びだす瞬間のエネルギーをイメージし墨をとらせて頂きました。近年の世界規模での混乱や規制、そんななか私達は先の見えない不安を抱きながら生きております。

差し色に使った桃色は、古来より魔除けの意味合いがあり、様々な行事・絵などに使われてきました。
まさに今にピッタリな色だと私は思っております。
穏やかで平和な日々、そして暖かい春をイメージし、桃色を使わせて頂きました。

時間は有限です。ただひとりひとりの可能性や想いは無限だと思っております。
喜びと希望に満ちた新年を皆様が迎えれる様に、微弱ながら願いを込めて描かせて頂きました。
そしてこの御朱印を手にして頂き、少しでも気持ちが晴れやかになるのであればこれ幸いです。

皆様にとって、平和な令和五年をお迎え下さい。

墨絵師
小山康博氏 潤筆

神社紹介五社参り対象神社

稲荷神社いなりじんじゃ
【まめからさん】

− 御祭神 −
倉稲魂命、豊受姫命

<御利益>
安産、子育て、五穀豊穣、商売隆昌、開運、厄除 など

宮城県登米市豊里町新田町216
0225-76-4578

秈荷神社ぜんかじんじゃ
【おぜんかさん】

− 御祭神 −
倉稲魂命、経津主命、武甕槌命

<御利益>
金運、勝負運、厄除け、交通安全、家内安全 など

宮城県登米市東和町米谷字秈荷56
0220-42-2016

津島神社つしまじんじゃ
【ごてんのうさん】

− 御祭神 −
神武速素盞鳴尊

<御利益>
厄除け、縁結び、疫病除け、海上安全 など

宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147
0220-22-4804

登米神社とよまじんじゃ
【はちまんさま】

− 御祭神 −
応神天皇、端津姫命、田心姫命、猿田彦命、市杵島姫命、倉稲魂命、大宮姫命

<御利益>
安産、子育て、家内安全、厄除け など

宮城県登米市登米町寺池道場山15
0220-52-2887

若草神社わかくさじんじゃ
【わかくささま】

− 御祭神 −
宇迦之御魂大神

<御利益>
五穀豊穣、産業振興、金運、商売繁昌、家内安全、海上安全 など

宮城県登米市東和町米川字西綱木3
0220-45-2528

五社参りの巡り方

五社いずれかの神社にて御朱印用紙(二体)をお受け頂きましたら、お好きなコースで各神社に参拝し、御朱印用紙に参拝証明印をお受け下さい。
五社参りを終了しましたら、御朱印用紙は参拝の証となりますので大切にお持ち下さい。

ご参拝時のお願い

  • 37度以上の発熱がある方、発熱が続いている方、強いだるさや息苦しさがある方、身近に新型コロナウイルス感染症の患者や濃厚接触者がいる方はご参拝を控えて下さい。
  • ご参拝の際はマスクをご着用下さい。
  • そのほか、神社ごとの指示に従ってご参拝願います。

お問い合わせCONTACT

お問い合わせは各神社へご連絡下さい。