新年の清らかな空気のもと、御朱印用紙を片手に由緒ある神社の数々を参拝する。こんな素敵な行事に御朱印用紙のデザインで参加させていただき、至極光栄です。
私も神社巡りはとても好きです。木々に囲まれた境内を歩くだけで、気持ちが良いものですし、四季によって見える風景が違うのも魅力の一つだと思います。
時々やってしまうのは、もつ焼き屋で一杯ひっかけたあと、千鳥足で津島神社に向かい、お賽銭一つで、家族安全、身体健全、心願成就、千客万来云々、いくつもの願意をあつかましくお願いをすることです。
さて、今回デザインさせていただいた御朱印用紙ですが、卯といえば飛躍や向上の干支。それに、人々を身代わりになって守ってくれ、形も末広がりで縁起の良い瓢箪を一緒に描きました。
お一人でお参りするのもよし、家族や仲間とワイワイお参りするのも楽しいと思います。もちろん、もつ焼き屋での一杯のあとも。
皆様にとって令和五年が素敵な一年になりますようご祈念申し上げます。
先ずは今年も描かせて頂けた事、心より感謝申し上げます。
令和五年の干支、卯を描かせて頂きました。
まさに今、前を向き跳びだす瞬間のエネルギーをイメージし墨をとらせて頂きました。近年の世界規模での混乱や規制、そんななか私達は先の見えない不安を抱きながら生きております。
差し色に使った桃色は、古来より魔除けの意味合いがあり、様々な行事・絵などに使われてきました。
まさに今にピッタリな色だと私は思っております。
穏やかで平和な日々、そして暖かい春をイメージし、桃色を使わせて頂きました。
時間は有限です。ただひとりひとりの可能性や想いは無限だと思っております。
喜びと希望に満ちた新年を皆様が迎えれる様に、微弱ながら願いを込めて描かせて頂きました。
そしてこの御朱印を手にして頂き、少しでも気持ちが晴れやかになるのであればこれ幸いです。
皆様にとって、平和な令和五年をお迎え下さい。
<御利益>
安産、子育て、家内安全、厄除け など
五社いずれかの神社にて御朱印用紙(二体)をお受け頂きましたら、お好きなコースで各神社に参拝し、御朱印用紙に参拝証明印をお受け下さい。
五社参りを終了しましたら、御朱印用紙は参拝の証となりますので大切にお持ち下さい。
お問い合わせは各神社へご連絡下さい。